こちらもお見逃しなく!
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-12-26&ch=10&eid=02980&f=3026
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-12-28&ch=10&eid=03174&f=etc
今日の午前中に届いたメールにびっくり!!
武道館昼夜2回コンサート!!
1回目がプレカウントダウン、2回目でカウントダウンやるのですね。紅白の、嵐の前のトリ候補上位(瑠璃色の地球)に上がっていたので、やらないと思っていました。でも、時間的に間に合うので、紅白トリからカウントダウンの離れ技があるかも!
その上、オンラインお茶会?なかなかユニーク行動に打って出ましたね。
これからも、目が離せません。

どこ情報でしょうか?!
確かに40周年の紅白でトリ、
武道館カウントダウンライブ、
まるで夢のようで嬉しいですが。。。^_^
レコード大賞の特別賞なんかも気になったり
しますね!
アッとファンを驚かせてくれる聖子さんだから
あり得ますね!^_^



今後の情報に注目しましょう。



紅白もNHKホールだけじゃなくて分散させる報道を見たんで、中継が多くなるってことですよね。
トリに関しては分かりませんけど、聖子さんも武道館からの中継なのかな?ってちょっと思ったんですよね。
カウントダウンの話もちょっと急ですし、調整があったのかと。
色んなことが急に決まったり、中止になったり、関係者の皆さんは大変な思いをされてることでしょうね。
まだ何も発表になってない予想の段階ですけど、紅白は出るでしょうし、曲は「瑠璃色の地球」って流れのような気がしますけど、今年は配信シングルって形になったものの、元々はシングルカットされてない曲なんですよね。
それが紅白で複数回歌われ、たくさんのアーティストがカバーをして、テレビでもライブでもあまり多く聖子さんが歌った曲ではないんですよね。しかも34年も前の曲でこの知名度…ってところが凄いです。
ファン以外の人は、おそらくシングルの曲だと思ってますよね。

すごく楽しみにしてたので、ホント残念です。
昼の部にも参加予定なので、こちらはこのまま無事に開催されることを祈るばかりです。


今、KOBE_TVで、瑠璃色の地球chorusが3まで公開中です。今後、4以降も予定されています。
この企画は、神戸在住の松本隆先生が、このご時世にあたり、みんなで瑠璃色の地球を歌いましょうと、呼びかけて集まった歌唱を編集したものです。
これを見ると、この曲が幅広い年齢層に愛されているのがよくわかります。
沙也加ちゃんが生まれる時の曲なので、30数年経っていますが、未だに色褪せず輝き続けています。
リアルタイムの人もいれば、教科書世代もいるだろうし、親から知った人もいるでしょう。当初のSweetMemoriesのように聖子さんの曲と知らずに覚えた人もいるでしょう。
この機会に、オリジナルバージョンと合唱コーラスバージョン(エンディングにリピートが入る)をシングルカットして欲しいです。

早いもんです。
シングルカットがないって、当時は少し違和感だったんですけど、アルバムからでもヒット曲が出るってのを初めて知った曲かもしれません。
だいたいヒットするとその後にシングルカットとかありそうなもんですけど、結局、そのままカットしないってのも凄いですよね。
あの時、1位の記録のこともあったかもしれませんけど、カットしてたらどうなってたんでしょうね。
20代前半の子に「松田聖子の曲と言えば?」と言ってスムーズに答えたのが「あなたに逢いたくて」だったんで、他の曲は、知っててもパッと出てくる感じでは
ないかもしれませんね。
「SWEET MEMORIES」は?「赤いスイートピー」は?「抱いて…」は?って言うとちゃんと知ってました。
凄いと思ったのは、「瑠璃色」も「抱いて」もアルバムの中の1曲で終わってる曲なのに、シングル以上の知名度で世代を超えてるんですよね。

本命中の本命です、ってな感じで先行配信されましたね。
芸能ニュースでも一通り取り上げられてますし
アルバム全体早く聴きたいですね。
34年経ってこの曲が一人歩きし
円熟した聖子さんが今こそ歌うに相応しいと
松本隆さんも発信されています。
震災の時のライブ、沙也加さんとのカウントライブでの
印象が強いですが今年のライブではどんな披露されて
いたんでしょうかね。
アコースティックコーナーだったら嬉しかった、、
最近、上白石萌音さんがリモートライブでこの曲を
歌唱されていて自然な歌い方でとても
好感が持てました。
今年の紅白とか地上波の歌番組で是非再演して
ほしい。萌音ちゃん広瀬すずちゃんと
聖子さん競演してもらいたいです!
先日の大村さん追悼の番組内でも
若手のアニメシンガーの方がセイシェルを
トップミュージシャンと共にセッションしていて
贅沢だなあ、と思ったのですが
天童よしみさんがひばりさんの歌を歌い継いで
いるように、そろそろ聖子さんも若手の方々に
歌い継がれても決しておかしくない感じなんですね。
ああ、やっぱり40周年ライブ観たかった!!



最後の書き込みの時期と言い、
今書き込みがないことと言い、
もしかして、友介さんって、
伊勢谷さんなのでは???



名実ともに名曲の誉れ高い作品と
なったってことでしょうね。
急遽シングルカット、シングルリリース!!
なんてことはないよね(笑)


https://eiga.com/news/20201203/13/
どんなことになるんでしょうね。
DVD化とかされるんでしょうか。
今年に延期されたツアーの調整、ジャズなど来年もまた忙しそうですね。
来年は、通常の国内向けのアルバムはどうなるんでしょうね。
今年のツアーがそのままのないようなら、アルバムはないんでしょうかね。

新しいことをしてファンを楽しませてくれますね。
ホントどうなるんでしょう。。。
アルバムやツアーも確かに大変ですよねー
でも何故かワクワクさせられますね。。。


先程、歌い終わりました。
「風に向かう」が、1番プラスサビリフレイン、「瑠璃色」は、フルコーラスでした。生歌で良かったですが、「風に向かう」の1プラスのショートバージョンはびっくりしました。
「レコ大」の時は、どちらもフルで聞きたいです。

「瑠璃色」って全部地声で歌いましたね。
数年前の声のザラザラ感もあまりないですし、若いときとは違う質感ではありますけど、生歌でレコーディング越えした感じでしたね。
ここに来てパワーアップでしょうか。

聖子さんは生歌だとまばたきが多くて
分かりやすいなと思いました。
是非年末までもうひといき。
テレビの前で応援してます。40周年をお祝いしながら。


ナニが特別だったんだろうか(笑)
まあ今までもレコ大とは縁があって
大賞こそ受賞はしてないものの
貰えるものは貰っておきましょう、的な。
40年間頑張りました、まだまだヤル気満々
です!ってことで。
おめでとうございます。

まぁ、昔ほどの価値はなくなってしまったしね。
名前が出ないよりは良いって感じかな?
夏のツアーは中止になったり、ディナーショーも高輪だけになっちゃったけど、こんな状況でもシッカリ話題は出せて、レコード大賞でも賞をもらったベテランは聖子さんだけかな?
聖子さんの先輩では特別功労賞だし。
それなりに40周年のお祝いにはなったのかな。

40年元気で皆に勇気と希望を与えてくれたんですから。
聖子さんおめでとう‼って言いたい。。。
FNS、レコ大、紅白とどんなに音程ズレようが、
生歌でお願いします‼
これが最大のお願いです。^_^


20年ぶりの出演らしいです。
そんなに出てなかったんですね。

記憶では中継のウェディングドレスのあなたに逢いたくて
依頼、ステージでは、大切なあなた以来だと。。。
40周年、別スタジオからではなくて
堂々とステージで生歌の披露を期待します‼



あってこの時期のテレビ出演が比較的多くて
嬉しいですよね。
「哀しみのボート」の頃は
フジとのタイアップの関係?もあって
FNSなんちゃら?とかフジの音楽番組にも
よく出てましたよね?グリーンパーク所属し直して
各局メデイアとも再び仲取り持てて(笑)
その前年のtouch the LOVEのときなんて
ディズニーとの大型タイアップがあったのにも
関わらず全くと言っていい程テレビ露出無かった
もんね。懐かしい、、、
あれからあっという間の20数年後なんですねえ。
しみじみ(笑)



そう言えば。



離婚記者会見日でしたね。


関東はここ数日穏やかな晴天が続いています。
星さんの札幌はいかがですか。
暖かい日差しのこの季節、屋外でひとり
「葡萄姫」
「風は秋色」
「瞳はダイアモンド」
「エメラルド海岸」
を流れで聞いて、なんともセンチメンタルな気分に
浸りました(笑)
葡萄姫って
サウンドコンセプトがカーペンターズだったのですね。
いい曲ですねほんと。

ススキノって歓楽街で、観光客とか遊ぶところってイメージしかないかもしれないけど、結構、オフィスビルやマンションもあるから、普通に生活、仕事してる人もいるからね。
人がいなくなるって状況は難しいと思うんだけど、なんか、ちょっと人がいると暢気に遊んで歩いてるみたいな印象を持つ人がいるみたいだね。
自分は札幌には、病院と一部仕事で月に1〜2回しか行かないけど、ドンドン増えると行きづらくなるかな。
「葡萄姫」って言うか、「哀しみのボート」が急なシングルだったよね。
ホントは、リチャード・カーペンターのプロデュース曲にタイアップがついて、シングルカットされるって話だったのに、制作が延期されちゃったからね。
あの時、問合せしたら、シングルは制作自体中止になったって言ってたから、後のアルバムにも2曲だけの収録になちゃって。
その時にイメージに合わせてカーペンターズ風な「葡萄姫」を作ったんだろうね。
カップリングの曲って歌われる率が低いから、カップリングメインのツアーも良いよね。
今年のディナーショー
ホテルニューオータニ大阪のサイトで初めて
正式に?開催中止の発表がありました。
最初のディナーショーは思えば
ヌーヴェルバーグの年、1992年から開催されましたね。
28年もの間、毎年ディナーショーの女王
の名を欲しいままに君臨していたのに、、残念です。
高橋真梨子さんとかさだまさしさんとか
井上芳雄さんらは開催されるのに、、とか
その差はやっばり○◯が折り合わなかったから?
野暮な事は言いません。
大阪がいちばん開催の可能性あると
思ってたのに、ほんと残念ですね、
東京、名古屋はさあ出来るのかな?

夏の時も通常のスタイルにこだわったみたいだから、座席減らして、間隔空けて、とかはないんだろうね。
で、今、色々見てたら、名古屋のキャッスルって営業終了で、2024年に新ホテルだって。
聞いてたような、聞いてなかったような…(^^;)
いつもだったら、早ければ8月から予約始まって、9月には情報がほぼ出そろってる感じだし、11月末スタートだから、1か月ちょっとまで迫ってる時期だし、いつものようなツアーはないんだろうね。
その代わりのことは、また何かあるのかな?
もうどうせ、通常通りのことはできないんだし、小さなことでも何かあれば面白いんだけどね〜。

聖子ちゃんサイドからは何か発表あるのかしら
ディナーショーの代わりになるようなオンラインライブとかやるのかなぁ
そもそも、前回のは何人位の人が視聴されたんだろ



新高輪では開催されます
ホームページにて確認しました



出来るのかな


「ただ涙がこぼれるだけ」のアレンジの小林信吾さんが亡くなられたそうです。
60代は、まだ早いですね。
ご冥福をお祈りいたします。

よかったよね。
サンミューの協力が得られると、
こんなことができるんだーっていう。
また、ああいうの、見たいなあ。



聖子さんの涙がただ、は本当にいい曲で
楽曲、アレンジはもちろんのこと、
特に歌詞表現がシンプルでありながら
時間の経過を多元的に捉えてるところが秀逸で
あな逢い、以来の傑作、
セルフ作品の中でも作品のクオリティがすごく高い一作品ですよね。
すっかり最近ライブで歌ってもらえないことが
残念です。
小林さんアレンジの作品に松本伊代さんの
「流れ星が好き」という尾崎亜美さん作のバラードがあります。
売上げはイマイチだったそうですが
伊代さんのディレクターさんが当時、聖子さんのディレクターだった若松さんから
この曲の出来についてとても褒めららて
嬉しかったとなにかの読本で語っていて
それで亜美さんが「いそしぎの島」「天使のウインク」「ボーイ」
登用に繋がったのかな?と勝手に思いました。



後、出だしが「Endless Love」っぽいような…(^^;)
亜美さんの曲なら「恋のKNOW-HOW」が好き。
因みに、亜美さんの提供曲にデーモン閣下の「逃げ遅れたNightmare」って曲があるんだけど、この曲も結構好き。
まぁ、でも聖子さんに書いてくれた曲は、聖子さんが歌ったからなのか、どれも他とは違う感じがするかな。
って、伊代ちゃんにちょっと反応しちゃったから、小林さんにちょっと戻って…。
亜美さんのセルフカバーに「夏の幻影(シーン)」があるけど、どうやら、小林さんのアレンジみたい。
聖子さんのがカラオケに入ってなくても、亜美さんのほうで入ってることがあって、そっちで歌ってた(^^;)
「POINT-2」持ってたからアレンジも知ってたし。
それから、小林さんは、「愛は勝つ」だけじゃなく「KAN」のアレンジも結構やってたから、今思えば自然にいっぱい聞いてたみたい。
「言えずのI LOVE YOU」とかカラオケで歌ってた。