もう古くなったこのパソコン、更新にはもう、読みこみ始めてから使えるようになるまで約6時間。
読みこんでる間は使えるんで、使えないのは数十分ですけど、その間にちょうど休憩時間にしたんで、ほとんど問題なく終了。
ただ、今回は、ソコソコ大きい更新だったんですかね。
Windowsから、「推奨の設定にしませんか?」「これは買いませんか?」とか色々メッセージが出るパターンでした。
年に1~2回出てきますけど、かなり迷惑な話です。
基本、無料範囲で使ってるんで、販売盤の機能も購入しませんか?はしょうがないとして、推奨の設定の変更は余計なお世話ですよね…。
こっちは、その推奨の状態だと都合が悪いんで変更してるんですから、当然、「しません」で設定するんですけど、そんなこと聞いてくるな…って感じです。
なんか推奨設定って動きが重くなることが多いですよね。
ちょっとした瞬間便利なこともあるんでしょうけど、ほとんどが余計なお世話な機能が多くて…。
もっとシンプルにしてもらえないもんですかね。