親世代のスマホ

若い世代は、スマホネイティブと言われ何事もなく使いこなしてる人が多いんじゃないでしょうか。
我々中年世代だとパソコンを使ってることも多いんで、スマホだと使いづらさを感じながらもなんとなく使ってる人が多いと思います。
我々の親世代になる高齢者、後期高齢者になると、ほとんどパソコンも使ったことがなく、携帯、スマホも中年以上になってから初めて持つ人が多くなるんでしょうね。
高齢になってから新しい物を覚えるのは大変なのは分かりますけど、なぜ日本語までおかしくなるのかが謎です。
入力ミス、変換ミス、方言などで変な言葉になるなら年齢に関係なくあり得る話なんですけど、特に母親なんですけど、スマホでLINEなど入力しようとすると日本語がおかしくなるようです。
手紙を書いたり、書類に記入するときの手書きは何の問題もないのに、スマホを持った途端、おかしなことを言いだします。
「○○を」と入力するのに「を」なのか「お」なのかまで分からなくなるようですし、句読点なども全くできなくなるようです。
変換候補は当然正しい物は出てきませんし、入力するたびに「出てこない」「何かおかしい」など言い出すんで困るんですよね(^^;)
自分の場合は、どちらかと言うと、パソコンのほうが良いんで、手書きで手紙なんて書いてられないですし、スマホはちょっとイラつくんで、必要最低限って感じではあるんですけど、日本語まで分からなくなる感じではないんですよね。
この感覚ってのは何なんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です