WordPressは、サーバーにインストールしただけでブログやホームページとして簡単に作れる便利なものです。
デザインもテーマで色んなものが設定できて、好きなものを選んで、綺麗なページが作れます。
多分、写真の掲載、日記のような文章だけのページならそれだけでも十分でしょうけど、ウチのような情報サイトを作ろうとすると、それだけでは細かい見せ方ができないので、どうしても更なるカスタマイズが必要になります。
CSSを直すだけでデザインを変更できますが、元々をいじってしまうとアップグレードや表記ミスなどで何かあった場合、元に戻すことが大変になるので推奨されているのが「子テーマ」を作って自分のカスタマイズ用のCSSを用意することでした。
FTPなどでディレクトリを開いて/wp-content/themesの中に「〇〇(テーマ名)-Child」ディレクトリを作った方が良いとたくさんのサイトで紹介されていました。
まずそのままマネをしました。
次にその内容です。
必要なファイルが2つ「functions.php」「style.css」
「functions.php」のほうには下をコピーして貼り付け。
<?php add_action( ‘wp_enqueue_scripts’, ‘theme_enqueue_styles’ );
function theme_enqueue_styles()
{ wp_enqueue_style( ‘parent-style’, get_template_directory_uri() . ‘/style.css’ );
} ?>
「style.css」には
/*
Template:テーマ名
Theme Name:テーマ名_child
*/
色々なサイトではほかにもいっぱい項目が並べられていましたが、どうやらこの2つだけで動くようです。
テーマ名を間違うと認識しないです。
画面上で表示されている名前だとうまくいかなかったので、FTPで開いたときのにディレクトリに書かれていたテーマ名を入れたら認識しました。
これをディレクトリに送って、外観のテーマの変更できるところに何か出てきました。
有効化したら、テーマの編集ができるようになりました。
とにかくたくさんのサイトで紹介されていましたが、なかなか理解することができず、たったこれだけの作業にかなり手間取ってしまいました。
分かってしまったら、コピーして貼って送るだけだったんで、凄く簡単なことだったんですけどね(^^;)